ダイエット

水分は摂り方と出し方が大事!その3「肥満の元・冷えの解消」

こんにちは、みりりっこです。

前々回から続いて、
水の摂りすぎと冷えはいかんよ、という話です。

肥満は冷えから来るので、
まずは冷えの解消が課題になってきます。

ところで「身体を冷やすのは過剰な水分」
という話を書いてきましたが、
身体が生み出す体温はどこで作られているのかというと。

体温の約40%は筋肉で生み出されています。

現代は足を使わない移動手段や、
便利な家電の発達で、
昔に比べると明らかに運動不足です。

なので意識的に歩く時間を増やしたりと、
少しでも体を使う機会を増やして、
筋肉をつけたほうが良いのは確実ですね。

身体を冷やす水分や、
食べ物の摂り過ぎに気を付けるのと同時に、
体温を上げてくれる筋肉をつけることはやっぱりマストかも。

特に足の筋肉は全身の筋肉の約7割を占めるので、
やっぱり自分の足で歩いたり鍛えたりが良さそう。

筋トレ苦手なんだけどね…
歩くのは好きですが。

あと食べ過ぎるのも、
冷えの原因になります。

沢山食べると消化に必要な血液が胃腸に集中します。

そうなると他の器官へ流れる血液量が減ってしまい、
結果として体温が下がってしまうので。

冷えを改善して肥満を解消するには何をすればいい?

では体の冷えの元になる
『余分な水分』を排出するには、
何が効果的なのでしょうか。

食べ物(飲み物)を変える

まずは口に入れるものですね。

一番いいのは『ショウガ』です。

ショウガに含まれる、
『ジンゲロール』『ジンゲロン』『ショウガオール』
といった辛み成分は、
血流を良くして体を温めてくれる効果があります。

私はショウガを毎朝白湯に入れたり、
日中は紅茶に入れて飲んだりしています。

なるべく自分ですりおろしたのを使ってますが、
めんどい時はチューブのをにょろーっと入れてます。

チューブ入りなんて邪道だとか、
完璧主義になって何もやらないよりは、
チューブでも使った方が良いと思うので。

紅茶は利尿作用があるので、
ショウガとの組み合わせで相乗効果を発揮してくれます。

便秘を解消する

次に便秘の解消も大事です。
これも食べ物を変えることの内の一つでもありますが。

便秘になると、
本来便で排出されるはずの水分とか脂肪や糖が、
再び血液中に吸収されてしまいます。

そのためやっぱり肥満の原因にもなります。

便秘が他にも色々と体に悪いのは言わずもがななので、
便秘体質の私はとにかく野菜で食物繊維をたくさん摂ることを心掛けてます。

私自身、前から野菜を食べているつもりでしたが、
全然足りていませんでした。

最近はとにかくサラダファイトしたり、
根菜メインの野菜ポタージュを作って食べたり。

徹底的に野菜を増やしたところ、
便秘はかなり改善されました。
(サラダファイト…サラダを闘うがごとく沢山食べること)

以前からプロバイオティクスのサプリを飲んでて、
いまいち効果が出なかったのですが、
野菜を増量して初めて本領発揮してくれた感じです。

やっぱいくら良いプロバイオティクスを飲んでたって、
そのエサとなる食物繊維が不足してたら意味ないってことで。
当たり前の事なのに、
分かっていませんでしたね。

あとジャガイモとかサツマイモとか、イモ類

彼らは腸内環境を良くしてくれるので、
糖質だからと悪者にして切り捨てずに、
ちゃんと食べたほうが良いですよ、本当に。
揚げ物AGEsが発生するし、
油が酸化するのでNGですが)

そしていつも同じ野菜ばかり食べるよりは、
色々な種類の野菜を組み合わせて食べるのがおススメです。

『冷えに効く野菜』は挙げればいくつかあるんですけど、
他の野菜だって色々な働きをしてくれるので、
『冷えに効くかフィルター』
だけで野菜を選ばない方が良い
のではないかと。

健康系の情報番組とかで取り上げられたからと、
特定の食材ばかりに飛びつくのは本当にどうかと思う。

例えばスイカとかキュウリとか、
利尿作用が強いので余分な水分を出してくれますが、
同時に体を冷やしやすいので、
食べ過ぎは『冷え→デブ』のお決まりコースになります。

(うちのばあちゃんは、
昔み〇もんたとかがテレビで勧めた食材のうち、
自分の好きなものだけに飛びついて、
チョコレートとかバナナを過剰摂取してました。)

なので何事も『過ぎたるは及ばざるが如し』って奴です。

食べない時間を作って排泄機能を高める

午前中とか食べない時間を作ることも大事。

世間では医師などの専門家も含め、
朝食絶対食べる派と、食べないほうが良い派と、
いまだに分かれてて混乱しますね。

同じ医師でも意見が真逆だったりするので、
何を信用したら良いやらわからなくなります。

ただ排泄機能を高めるという点では、
私は朝は食べないという方を支持しています。

(というか朝食食べろ派の強硬派は、
食べない人に対して鬼のような説教かましてくる御仁もいて、
めんどいので近寄らないようにしています。)

午前中は排泄機能が高まる時間帯と言われています。

そこで食事をすると、
消化吸収でエネルギーを使うために血液が取られ、
排泄を担う大腸や腎臓などへの供給が減ってしまいます。

まあ日3食がっつり食べてて、
それで快便だったり、
健康的で理想的な体型を維持できている人ならいいかもしれません。

でもそもそもダイエットしたい人は、
余計な脂肪や水分や老廃物が溜まりまくって
います。

朝食をカットすればその分カロリーは減らせるし、
排泄機能がアップするので、
食べないことのメリットの方が多そうです。

私は朝は胃腸に負担をかけないようハチミツを少し食べ
あとは紅茶にショウガを入れたものをちびちび飲んで過ごしています。

で、昼近くになってお腹が減ってきたら、
ちびちびナッツを食べて、
血糖値が下がり過ぎないようにしています。

あと本当は筋トレとかで、
筋肉をつけると更に良いのでしょうが、
生粋の運動嫌いのため朝一駅分歩く程度にしています。

こんな感じで、
私の場合は野菜増量で便秘解消に力を入れつつ、
身体を冷やさないようショウガ入りの飲み物を摂りつつ、
少しずつ改善を進めているところであります。

どんなダイエットも効果が出て、
減った後の体重が定着するまでに結構な月日を要します。


せっかく改善しつつある、
今の食生活を飽きないように、
続ける工夫をしていきたいものです。

それではまた。