アンチエイジング

プロテインを女友達に勧めたいのに、勧めにくい件について

こんにちは。

プロテイン歴半年のみりりっこです。

続けるほどにプロテインの効果を美容面でも健康面でもあちこち実感しているのですが、一つだけ悩みが。

それは女性の友人知人に、勧めにくく受け入れられにくいということ。

 『プロテインって、飲むとムキムキになりそうで怖い(笑)』

 『マッチョな男の人が飲むものだよね?』

プロテインを勧めた相手から、9割方の確率でこういう返事が来るのですよ。

実際私も、プロテインを始めるまでは抵抗感ありまくりで、同じような固定観念を持っていましたから、彼女らがこういう反応をするのはよくわかる。

肌の衰えに悩んでいる人、体調やメンタル不調に悩んでいる人、色んな悩みのタイプを持つ人に勧めても、同じような反応を返されます。

何故だ。

プロテインのターゲット層が未だアスリートマッチョ男性がメインという、古い価値観から脱却できていないからだと思うのですよ。

だって、プロテインでこんな効果が出た、という話をして相手が興味を持ち、そこでどんな商品がおススメなのか聴かれたとしても、具体的な商品を見せると一気にそこでドン引きされるから。

続けるなら見た目よりも味や品質の方が重要なので、正直に私が一番おススメしている商品画像を見せるのですが…。

そのおススメである『ビーレジェンド』のパッケージなんてこれですよ。

これを見せたら、普通の女子はドン引きですよ。

パッケージ見せただけで、みるみる相手の興味がしぼんでいく様子がよくわかります。
少なくとも、一般の女性向けの商品とは認識してもらえない。

味も品質もコスパも良いのに、勿体なさすぎる。

私自身も初めて買う時は、相当抵抗感がありました。

プロテインを飲みたいけれど、このパッケージのデカい袋を部屋に置くのか…と思うと、抵抗感が半端なくて。

ビーレジェンドも、親しみを出そうと、いろんなアニメキャラなどとコラボした商品も出てはいます。

そのコラボしたアニメが好きな人なら買うでしょうが…。

ミルキーやペコちゃん好きなら買うでしょうが…。(個人的にはミルキーは苦手です)

でも面白系に走るのも良いけど、一般の女子が欲しいと思うような商品開発にも本気で取り組んでほしいです。

せっかく味が良くても、女性客が逃げてしまうようなパッケージデザインやイメージ戦略を取り続けているということは、プロテイン業界は客層を広げる意志がないのだろうか、と疑問を抱かずにはいられない。

まあ、確かに女性向けのプロテインもあるにはあります。

でもプロテインとしては吸収の悪い『ソイ』だったり、余計なものを入れてやたら高かったり、女性をターゲットにするにしては中途半端だったりと、どうもパッとしない。

それよか、ビーレジェンドなどのように、商品が質・量ともに充実している大手に、もっとがっつり女性客を取り込めるパッケージ変更なり、マーケティングをかましてほしいと、切に思うのです。

そうでないと、本当にプロテインを飲んだほうが良い女性に対してすら、勧めて、受け入れてもらうためのハードルが高すぎる。

言葉でいくら良い物だと伝えても、結局人は感情で動くものなので、気持ちが萎えるようなパッケージのままでは厳しいです。

というわけで、今回はプロテインについての悩みというか、ぼやきでした。

それではまた。