こんにちは、みりりっこです。
今回はスマホを見る時の姿勢の悪さが、
体型を崩れさせるというお話です。
先日、都内の駅ビル内の、
スターバックスコーヒーに行った時のことです。
女性客の多い駅ビルのため、
スタバの店内も女性客でにぎわっていました。
壁際の長いソファーは、おひとり様仕様となっていて、
一人で利用している女性客がズラリと座っていました。
その中の1つが空いていたので、
私もそこに座って本を読んでいました。
読書につかれてふと周囲を見回した時、
両隣の女性の姿勢が酷く悪いことに気づいたのです。
それどころか、
その壁際のソファ席にいた女性のほとんどが、
背中を丸めてうつむいた姿勢で、
スマホやノートPCをのぞき込んでいました。
皆さん一様に、首が前に出て顔は下を向き、
背中や肩も前に丸まり、上半身が前に傾いていました。
場所柄、おしゃれで綺麗な女性ばかりなのに、
姿勢の悪さが全てを台無しにしていました。
スマホを見る時間が長くなるほど姿勢が悪くなった。
かくいう私も、
いっときスマホをだらだら見る癖がついていた時期があり、
そのころに姿勢が一気に悪くなり、デブ化が加速しました。
スマホでTwitterやインスタなどを無目的に見ていると、
あっという間に長時間経過していることが良くありました。
スマホの画面に夢中になっていると、
無意識のうちに首が前に出て、
肩も前に出て丸まり、
首・肩がガチガチになっていくのです。
もともと私は姿勢には気を付けている「つもり」だったのですが、
スマホに夢中な時ふと気づくと、
大体ひどい姿勢になってしまっていました。
そんな習慣を続けているうちに、
私の体型はどんどん崩れてデブ化していきました。
特にフェイスラインと、
お腹周りのたるみが加速していったのです。
スマホに夢中で姿勢が崩れると、体型も崩れる理由
悪い姿勢でスマホを長時間見ているだけで、
なぜ体型がくずれてデブ化するのでしょう。
あごと首が前に出ていると、
まずフェイスラインがたるんできます。
うつむいた姿勢をしていると、
表情筋がゆるむからです。
その影響は顔だけでなく、
うつむいた状態であごを引くことで、
首にもシワとなって表れてきます。
上半身への影響も大きく、
背中が丸まった悪い姿勢だと、
お腹がつぶれてバストが下がってきます。
悪い姿勢が日常化すれば、
バストから脂肪が周囲に少しずつ移動してしまい、
背中やわき腹、ウエスト周りに脂肪がついてたるんできます。
ちなみに私は悪い姿勢の時ほどブラジャーが窮屈に感じて、
家に帰るとすぐ楽なカップ付きキャミに着替えるようになり、
それがデブ化を加速させました。
そして気づいた時には、
お腹周りに立派な脂肪の浮き輪が出来上がりです。
あごもたるみ、背中や肩も脂肪がついて、
全体的に丸まった『おばちゃん体型』になりました。
おまけにバストのカップも2サイズ下がり、
逆にアンダーは2サイズ増えました。
悪い姿勢がデブを作るなら、姿勢を良くすることから始めよう
私自身が太った理由は他にもいろいろありますが、
姿勢の悪さが体型の崩れにつながることを知り、
まずは姿勢を良くすることから始めました。
正しい姿勢を確認するときは、
壁に後頭部、肩、肩甲骨、腰、ふくらはぎ、
かかとをぴったりつけて立つと分かるのですが、
普段より首の位置がだいぶ後ろに来ることに気づきました。
スマホ姿勢が日常的になることで、
首が前へ前へ出てしまっていたんですね。
自分でも気づかないうちに、
ずいぶん姿勢を悪くしていたんだとガッカリしました。
自分の姿勢の悪さというものは、
意識していないと気づきにくいものです。
そういう時は、他の人の姿勢をみてみると、
自分の姿勢も客観的に良し悪しを判断しやすくなります。
こんど電車やカフェなどで、
スマホに夢中になっている人を見かけたら、
どんな姿勢をされているかぜひチェックしてみてください。
ほとんどの人は首が肩より前に出て、
背中や肩も丸まっていると思います。
でもスマホを使うと姿勢が悪くなりやすいとはいえ、
スマホは多くの人にとって生活に欠かせないツールなので、
まったく使わないというわけにはいきません。
ただ使う時は視線を上にあげるように気をつけたり、
何となくSNSや動画を眺める習慣はやめたりと、
毎日の習慣を少しずつ改善するようになりました。
後から気づけば、YouTubeなどをだらだら見ながら、
何となくごはんやお菓子を食べていることも多かったです。
動画にも食べることにもどちらにも集中していなく、
見ていた動画の内容もどうでもよく記憶に残らないものばかり、
食べ物も気づけば食べ終わっていたような有様でした。
今は食事中になんとなく娯楽系の動画を見るのはやめ、
せいぜい音声メインの動画教材を聴くだけにしています。
スマホは今も毎日活用していますが、
最近活用しているのはこのブログの下書きにつかう『メモ帳』と、
レコーディングダイエット用のアプリ『あすけん』がメインです。
姿勢の改善やむくみケア、レコーディングダイエットで、
体重のピークは脱しましたが、
目標体重と理想のボディラインを実現するために、
まだまだ努力を続けたいと思います。