コスメ・メイク

メイクを変えたいと思った時に最初に買うのは?

こんにちは、みりりっこです。

今回は、メイクのアップデートについてのお話です。

毎朝ルーティンワークのように行うメイク。

毎日同じことの繰り返しなので、
何も考えずに手を動かしていれば終わります。

でも「何だか最近メイクがあか抜けないな~」
と感じることがたまにあります。

そういう時はだいたいメイクが古くなっている時です。

私はそんな時には「最旬のコスメ」を買いに行くのではなく、
まず先に「最旬の人」の本を探しに書店へ行きます。

メイクの流行の移り変わりはゆっくりで気づきにくい

メイクのトレンドは、
アパレルのように毎年大きく変わることはなく、
数年かけてゆるやかに変わっていきます。

なので余程ふだんから美容雑誌やSNSなどで、
コスメ情報を追いかけるほどでもなければ、
自分のメイクが時代遅れになっているのって、
気づきにくいものです。

それに若いころは熱心に流行のメイクを、
研究して取り入れていても、
大人になるにつれて、
メイクの事ばかり考えてもいられなくなります。

だから自分の若いころのままのメイクを、
10年や20年経っても変えていない方も珍しくありません。

メイクだけでなく髪型も、
自分の一番若くて綺麗だった時代を引きずってしまっている。

5年位ならそこまで違和感はありませんが、
流石に10年以上古いメイクのままだと、
垢抜けないし余計に老けて見えてしまいます。

今の年齢と流行に合わせてアップデートしないと、
どんどん古臭く老けた印象になってしまいます。

どんなにきれいな人でもそうです。

未だにアムラー時代の細マユメイクをしていたら、
ぎょっとされてしまいます。

でも悲しいことに年齢を重ねるほど、
ヘアメイクが古臭いことを指摘してくれる人って
いないんですよね…。

「この人、古臭い髪型やメイクだな~」って思っても、
目上の人だったらとても指摘なんてできないですし。

だから自分で気づいて変えていくしかないです。

それまでのやり方をいったん捨てるために、本を買ってまるごと真似する。

「自分のメイク、そろそろ古いかも?」
そう気づくことは大事です。

でも慌てて化粧品を買いに行っても解決しません。

いくら化粧品を新しくしても、
テクニックが古いままでは何も変わらないからです。

そんな時に私が買いに行くのは、
今現在で人気の高いヘアメイクアップアーティストの本です。

探すのは簡単で、
大きな書店に行けば、
美容本のコーナーも充実しています。

人気のアーティストは本が平積みになっていたり、
何冊も出版しているので目立ちます。

何人かの本をざっと斜め読みして、
自分に合いそうな人の本を1冊選んで買います。

本を買ったら、私は読んですぐ実践します。

とりあえず手持ちのコスメだけを使って、
見様見真似でやってみてます。

それまでの自分のやり方と違うところも、
とにかく一度は試してみて、
自己流と仕上がりを比べます。

そうすると、手持ちのコスメでも、
仕上がりが一気に変わるんですね。

いったんすべての自己流を封印して、
とにかく書いてあるやり方を、
徹底的にマスターするんです。

で、手持ちにないもので必要なコスメがあれば、
少しずつ買い足していきます。

本に紹介されているコスメは高額なものが多いので、
良質なプチプラコスメブランドに置き換えたりしています。

中でも「セザンヌ」や「キャンメイク」のコスメは、
プチプラなのに良質なものが多くて気に入ってます。

高価格から低価格まで、
いくつものブランドを出している大手の場合、
高価格ブランドと差をつけるため、
低価格商品は質を低くする必要があります。

一方「セザンヌ」や「キャンメイク」の井田コーポレーションは、
高価格ブランドはつくらず、
低価格で高品質な化粧品を製造しています。

なので大手のプチプラブランドよりも、
「セザンヌ」や「キャンメイク」の質は良い物が多いそうです。

それにいくら高級なコスメを買っても、
テクニックが古い自己流では価値が発揮されません。

でもテクニックをアップデートすれば、
高級コスメでなくても、
旬なメイクができるようになります。

大事なのはコスメの値段よりも、
テクニックをマスターすることです。

おすすめのヘアメイクアップアーティストは長井かおりさん

今現在で人気のヘアメイクアップアーティストは、
たくさんいらっしゃいますが、
私のおすすめは長井かおりさんです。

華々しく活躍されている方は、
他にもたくさんいらっしゃいますが、
私は長井かおりさんの経歴に着目しました。

長井さんがおススメなのは、
女優やモデルだけでなく、
一般の方のブライダルメイクや、
メイクレッスンをされていたからです。

一般人の場合、モデルさんや女優さんのように、
元から美しい顔立ちの人ばかりとは限りません。

それでも数多くの女性を、
美しく変身させてこられました。

特にブライダルメイクは、
頻繁にメイク直しができません。

一日中スポットライトを浴びて注目されるし、
泣いたり笑ったり様々な表情をするし、
雑誌の撮影よりも過酷な環境にさらされます。

そんな中で培われた、
自然な美しさをキープできるメイクなので、
撮影時などで一時的に美しくなれば良いメイクと違って、
日常生活でも取り入れやすいのです。

女優さんやモデルさんばかりメイクしている方の、
メイク本を参考にした場合、
自分のように美女ではない人間では、
残念ながらあまりしっくりこないことが多いです。

でも長井かおりさんのテクニックは、
どんな容姿の女性でも関係なく、
一日中綺麗に見せてくれるの
で、
本を読んで取り入れてみて本当に良かったです。

実際に読んでみないと、
一生知らずに終わった方法にたくさん出会えました。

中でもファンデーションの塗り方などは、
自分の中の常識を覆すもので最初は驚きましたが、
やってみると肌が自然にきれいに見えるようになりました。

また長井かおりさんは紹介するコスメも幅広く、
高級コスメだけでなく、
プチプラコスメの知識も豊富なのが嬉しいです。

紹介されていたプチプラコスメには、
実際購入して重宝しているコスメも少なくないです。

まとめ

いったん「この人!」
と決めたヘアメイクアップアーティストの本を、
徹底的に吸収して自分のものにしてみると、
かなり変身することができます。

メイクレッスンやデパコスのカウンターで教わるのも手ですが、
コストを抑えてメイクをアップデートするなら、
まずは一冊の本を探しに書店へ行ってみるのがおススメです。

それではまた。