こんにちは、みりりっこです。
突然ですが、
私は完全なミニマリストではありません。
(憧れはありますが)
でも要所要所で無駄を省いてきた結果、
部分部分でミニマリスト状態になりました。
特に顕著なのは服ですね。
『服だけミニマリスト』といってもいいかもしれません。
昔は断捨離にハマって、
着ない服などをリサイクル店に売ったりして、
一時的には減るのですがリバウンドしていました。
その時は無思考で、単に断捨離をしてみたいとか、
ミニマリストに憧れて真似をするといった感じでした。
だから『何故減らしたいのか』、
『減らしたことで何を得たいのか』が、
自分でもはっきりしていなかったんですね。
だから一時的に減っても、
また無目的に買ってしまい、
いつのまにかタンスやクローゼットがキチキチに。
でも『いらないモノ』に焦点を当てるのではなく、
『いらない習慣』に焦点をあてる考えを知ってから、
次第にワードローブがミニマムになっていきました。
私がここで『いらない』と考えたのは、
『毎日何を着るか、考えたり悩んだりする時間』でした。
それに『なりたい自分のイメージに合わない服』を着ること。
私はおしゃれが嫌いなわけではないのですが、
服のセンスにはあまり自信がなく、
複数のアイテムをコーディネートして着まわすのは
かなり苦手です。
なので持っている服が増えるほど、
どう組み合わせたらいいか分からなくなってしまい、
いつも同じような組み合わせになったり。
あとお店で服単体を見て気に入って、
よろこんで買って帰っても、
手持ちの服と合わせるとイマイチで、
結局タンスの肥やしにしてしまったり。
手持ちの服が増えるほど、
自分の手に負えなくなる、
という事をくりかえしていたんですね。
なのでもうコーディネートの呪縛から、
抜け出すことにしたのです。
とはいえ一応社会人女性ですし、
会社には制服もスーツ着用義務もないので、
毎日同じ服というわけにもいきません。
スティーブ・ジョブズのように、
同じ服だけ何枚も持って、
毎日同じ格好をするというのも潔いですが、
私にはレベル高すぎて無理かなと…。
でも考えてみると私には、
選んでいる時間のない時に、
いつもパッとつかみ取っているアイテムがあったのです。
それはワンピース。
ワンピースなら、
上下のコーディネートとか考える必要がないので、
あとは必要に応じてはおり物があれば一瞬で決定します。
勝間和代さんも以前著作の中で、
昔は何十万もするスーツを買っていたけれど、
高いしクリーニング代もかさむことに悩み、
ワンピースにシフトしたと書かれていました。
ワンピースならコーディネートに迷わないし、
スーツに比べてコスパがいいし、
きちんとしたデザインなら何処にでも着ていけるし、
収納もかさばらないのでコンパクトだと。
この本でワンピースの良さを改めて認識して以来、
ほぼほぼワンピースしか買わなくなりました。
この『きちんとして見える』というメリットも大きくて、
上質に見える素材や品のあるデザインを選べば、
着ていける場所やシーンの幅が広がります。
特に仕事においては印象度アップにつながりました。
私の勤め先は服装が自由ですが、
その分ファッションの格差が非常に大きいです。
流行に合わせて毎年ファッションを変えるような
めちゃくちゃオシャレな人がいる一方で、
変な方向に走っている奇抜な人や、
「もうちょっと気を遣おうか?」と言いたくなる人も。
(言わないけど)
私も最初ペーペーの頃は好きなように、
カジュアルな恰好をしていました。
でもたくさんの役職者を見ているうちに、
経営陣から評価され特に信頼まで得ている人は、
清潔感と品のあるきちんとした格好を
していることに気づいたのですね。
なので自分も、
きちんと見える服を着るようになったのですが、
ワンピースはうってつけのアイテムでした。
もちろん仕事でも努力はしたのですが、
毎日きちんとした服装で出勤することで、
上司に色々な商談などに連れていってもらえるようになったり、
チャンスに恵まれることが増えました。
ラフな服装で働いていた頃に比べて、
格段に大事にされるようになったので、
服装の力って大きいなと実感しました。
やっぱり上の役職者達を見比べて
なりたいイメージに合うように
服を選ぶ基準が変わったというのも大きいです。
それに前は考えなしに、
気分次第で服を買っていましたが、
その分無駄も多かったですね。
UNIQLOやZARAなどファストファッションばかりで、
贅沢しているつもりもなかったですが、
トップスとボトムなどアイテムが多いので、
結局お金を無駄にしていました。
今は超高級ブランドは無理でも、
上質な素材で長く着られる服を選ぶようになりました。
なので一着ごとの値段は上がりましたが、
そもそも服を買う機会が激減しました。
ワンシーズンで一度も買わない時もあります。
前はファストファッションなどで、
気まぐれに服を買っても、
あまり大事にしていなかったと思います。
今は一軍のワンピースしか残っていないので、
それらを大事に着ていますし、
一着一着への満足度も高いです。
そしてクローゼットに一軍のワンピースが増えるに従い、
上下バラバラのアイテムは自然と数が減っていきました。
売れるものは売って、着倒したものは処分し。
今はワンシーズンで着られるワンピースが、
5着あれば事足りるので、
服でパンパンだったクローゼットには、
他のモノも収納できるようになったほどです。
枚数が5着に減ったことで、
週に1回ずつ着ればいいので、
毎朝選ぶことすらなくなり、
一番左のワンピースを取りだすだけです。
毎日服を選ぶ時間がゼロになることは、
私にとってものすごく快適です。
選ぶ時間はゼロにしつつも、
毎日気に入った服を入れ替わりで着られるので、
満足度も高いです。
もっと服が欲しいという気持ちもおさまりました。
でももし私がストイックに、
『私服を制服化しよう』などと意気込んで、
毎日同じ服とか2パターンを交互に着るとかだと、
とっくに飽きたり嫌になったりしていたと思います。
なので私にとって『選ぶ時間をゼロにする』と、
『なりたい自分のイメージに合う服だけを着る』という、
二つの目的を明確にしたことは正解でした。
これからも自分が気に入った最小限の服で、
身軽に楽しんでいきたいと思います。
それではまた~。