こんにちは、カレー大好きみりりっこです。
普段お米や麺類・パンなど主食を極力食べないでいますが、美味しいカレーのお店に行く時だけはタガが外れ、ナンやライスと一緒にカレーをもりもり食べてしまいます。
今回行ってきたのはご近所、新井薬師 梅照院の近くに先日オープンしたばかりのお店、『マロロガバワン』さん。

カレーが絶品で、空間もおしゃれで居心地がよく、お店の皆さんも気さくで、素敵なお店でした。
私は毎朝この場所を通るので、オープン前から「なにやら新しいお店ができそうだな~」と気にはなっていたんですね。
お店の方に訊いたら、オープンしたのは12月3日だったとのことで、本当にできたばっかりのお店です。
一見、オシャレなカフェかダイニングバーのような店構えなので、オープンして店先にカレーのランチメニューが書かれた看板を見るまで、インドカレーのお店とは分かりませんでした。
実際にはインドカレーだけでなく、様々なスパイス料理やワイン、ビールなどのお酒を楽しめるお店のようです。
先日の休みに覗いた時は、結構こみ合っていたので、日を改めてランチを食べに行ってきました。
お店があるのは、『薬師あいロード商店街』の入り口にある、元々古い飲食店が入っていた建物です。
遠目に見ると昭和な商店街によくある2階建ての商店建築ですが、内装はリノベーションでセンス良く、居心地の良い空間になっていました。
外から覗くと、少し中の様子が見えにくいですが、お店の中に入ると明るく開放感があり、外の様子が良く見えました。
道行く人々がこのお店が気になるのか、みんなキョロキョロ覗いていくのが面白かったです。
(私も通るたびに気になって覗いてた一人です。)
カウンター席がメインで、奥にテーブル席があるだけの、決して広くはない店内ですが、不思議と狭苦しさを感じません。

ランチメニューはカレーライスのセットで、カレーは1種類、2種類、全部のせ(6種)から選べるようになっていました。
サラダと小さなアイスティーがついてきます。
今回私が食べたのは2種のセットで、野菜カレーとバターチキンカレーをチョイスしました。

インドカレーのお店に行くと、たまに外れると凄く胃もたれしてしまうことがあるのですが、こちらのカレーは優しい味わいで、するっと完食してしまう美味しさ。
ライスも細長くて絶妙な噛み応えのあるお米で、これまたカレーに良く合います。
昼からお米をもりもり食べるのは久々でしたが、おいしくてあっという間に平らげてしまいました。
それから、ライスの上に載っていた薄いおせんべいのようなのも、えびせんのように香ばしくて、癖になる美味しさ。
これはお豆でできているそうで、子どもにも大人気だそう。
このお店は夜も営業していますが、こういった一見大人向きなお店には珍しく、小さな子どものいる家族連れにも愛されている様子。
夜のメニューも辛くない料理があるし、テーブル席もカウンター席も子どもでも落ち着いて座れる座席だし、お店の方も明るく親切なので、子ども連れに人気がでるのもわかる気がします。
もちろん夜の部はお酒も豊富で、大人にとっても魅力的。
女性の店員さん(オーナーさんの奥様かな?)はなんとソムリエでもあるそうで、スパイシーな料理にもあるワインを取り揃えているので、お酒が好きな人は夜の部をもっと楽しめそう。
今はまだプレオープン中とのことで、これから徐々に夜のメニューを増やしたりしていく予定だそうなので、今後の変化も楽しみなお店です。
ランチのカレーは飽きの来ない美味しさなので、休みの日の散歩コースに追加されそうです。
オシャレだけど、古い商店街になじんで肩ひじ張らずにリラックスできる、ありそうでなかったお店。
こういう、一人でも気軽に入れるお店が近所に増えるのは嬉しいなあ。
年末年始は新井薬師の参拝客でにぎわうので営業すると聞きましたが、半端なく人でごった返すので、パンクしないか心配ではあります…。
(私は年明けて落ち着いたころにまた行こう)
この辺りは新井薬師を中心に、昔からの商店街が栄えていて、老舗と新しいお店が入り混じった面白いエリアです。
オシャレ過ぎず、ゆるくてフレンドリーで妙に居心地がよく、一度住むとなかなか他の土地に引っ越さなくなる人が多いのも特徴です。(私もですが…)
バルセロナ発祥のキャンディーショップ『パパブブレ』さんもこの『薬師あいロード商店街』にあったり、他にも美味しいお店がちょこちょこあるので、街歩きにもおすすめですよ。
それではまた~。