こんにちは、みりりっこです。
アイスが美味しい季節になってきましたね。
とはいえ、アイスはダイエッターや糖質制限には大敵です。
今回はそれでもやっぱりアイスを食べたい時に、私はアイスの代わりにあるものを食べています。
アイスと同様のヒンヤリ感で満足できるし、糖質もカロリーも抑えられて、タンパク質も上乗せできて体にも良いスイーツをご紹介します。
糖質制限(ゆるめ)と高タンパク食を習慣にしていると、甘いものへの欲求ってあまり湧いてこないのですが、蒸し暑くなってくると冷たいものを食べたい欲求は出てきます。
アイスだったり、冷たい飲み物だったり、冷やし系の麺類だったり。
特にアイスへの誘惑はなかなか手ごわいものです。
スーパーやコンビニに立ち寄ると、買うつもりがなくてもアイスのケースを覗いてしまうし。
それでも以前は我慢できずに買ってしまってましたが、今は『食べたいなあ』と思いつつ、『まあ、今度でいっか』と流せるようにはなってきています。
こんな風に、アイスを買わずにスーパー・コンビニを出てこられるようになったのは、代わりに別のものを買って食べているから。
それは冷凍フルーツと無糖ヨーグルト。
大体のコンビニやスーパーの冷凍食品コーナーには、冷凍のブルーベリーやカットマンゴーなどのフルーツが売っているので、私はよく近所のスーパー(マルエツ)やファミリーマート、セブンイレブンなどで買っています。
気軽に入手できるし、アイス食べたいと思ったら回れ右して冷食コーナーに行って、冷凍フルーツに気持ちを切り替えられるので、アイスから気持ちをそらしてくれるありがたい存在。
で、これら冷凍フルーツを無糖のヨーグルトと混ぜて食べるだけです。
要はフローズンヨーグルトもどきですが、こまめに混ぜながら冷凍したりとか、そんな手間はかけず、ただ器にヨーグルトとフルーツを適当に盛って、混ぜて食べるだけなので、手作りですらありません。
材料を混ぜて冷凍庫に入れずとも、混ぜれば冷凍フルーツが程よく溶け、反対にヨーグルトが冷凍フルーツで冷たくなるので、それで十分フローズンアイス気分は味わえます。
とにかく、『食べたいときにすぐ食べたい』を優先しているので。
ヨーグルトも、無糖タイプで、更にタンパク質多めのしっかりタイプを選ぶと、低糖質高タンパクな間食としてかなり優秀です。
私は『ギリシャヨーグルト』が最近お気に入りで、リピートし続けています。

『ギリシャヨーグルト』のタンパク質は、100g約7.7g。
他のタンパク質多い系のヨーグルトに比べると少な目ですが、なんといっても『味が良き!』
私が行く範囲のお店では、大きな容器でタンパク質多い系は『ギリシャヨーグルト』しか売っていないので、当分これで行こうと思います。
ちなみに『パルテノ』は100g中タンパク食9.9g、『オイコス』は11.7gなので、ギリシャヨーグルトもこれくらい入っていたら更に良いのですが…。
そんな理想的なたんぱく質量の『パルテノ』や『オイコス』も無糖タイプが売っている店が少なすぎる問題もあるので、個人的には『ギリシャヨーグルト』一択です。
甘みが足りなければハチミツの中でも低GI値なアカシア蜂蜜を少量プラス。
糖質制限を続けていると、以前は甘いもの中毒だったのに、わずかな甘みでしっかり甘く感じるので、ハチミツ少量で十分です。
私はMY HONEYのアカシアハニーをずっとリピートしています。
MY HONEY アカシアハニー チューブボトル (300g)
高温処理をしていない生ハチミツなので、ハチミツが本来持っている酵素や抗菌作用がそのまま生きているのでおススメですよ。
フルーツにしても、100gあたりの糖質量は、ブルーベリーは約9.6g、マンゴーは約15.6g。
実際にはほんの少量しか入れないので、糖質量もかさみません。
マンゴーは美味しいので、もし目の前に生のマンゴーが丸ごと1個あったら、余裕で1個食べてしまいます。
マンゴー1個あたりだと糖質量約30gなので、確実に食べ過ぎですね。
でもこうした袋入りの冷凍フルーツをヨーグルトに混ぜて食べる位であれば、糖質が多めのマンゴーでもせいぜい4~5カット位で十分なので、糖質も摂りすぎません。
ギリシャヨーグルトも100gあたり糖質量は約5.6gで、1回に食べる量もそのくらいなので、冷凍フルーツを少量加え、アカシア蜂蜜をちょろっとかけても糖質量はたかが知れています。
普通のアイスに比べれば低糖質で体にも良いスイーツになります。
例えば個人的に好きで以前よく食べていた『ハーゲンダッツ』のグリーンティの場合、小さいカップでも炭水化物量21.6g(そのほとんどが糖質と思われ)。
あんな小さいのに結構入ってるし、食べるの一瞬なんですよね…。
それよりも量をしっかり食べられる上、低糖質高タンパク&果物の栄養素も取れるので、今年の夏のおやつはこればかりになりそうです。
ダイエットや糖質制限は長期間続けることが前提になるので、一時的に『これを我慢しなきゃ』という発想だと長続きが厳しくなります。
それよりも、『これを食べない代わりに、何を食べるか』を見つけることが大事ですね。
私もちょっとずつですが、体重を減らしつつあります。
我慢でストレスが溜まって挫折しないためにも、工夫して楽しんでいきたいです。
それではまた。