こんにちは、みりりっこです。
今回は、毎日の習慣をちょっと変えるだけでできる、
首とデコルテを美しく保つ方法についてのお話です。
首やデコルテって自分で意識している以上に、
年齢が出やすいものです。
自分の肌だとどうしても、
顔ばかり気になってしまいますが。
他の人を見る時って、顔だけでなく首やデコルテも、
ひっくるめて一体で目に入りませんか?
顔だけしっかりお手入れ&ばっちりお化粧して、
一見綺麗な人がいたとします。
でも首のシワがくっきり出ていて、
デコルテが荒れてたりしたら…。
がっかりなギャップで、
どうしても年齢を感じさせてしまいます。
顔のスキンケアほど注意が行き届かない分、
いつの間にかシワができて、
どんどん深くなっていったり。
デコルテもポツポツができて荒れていたり。
とはいえ、お顔のスキンケアと同じくらい、
首元やデコルテのケアに力を入れるとなると、
ちょっと大変ですよね…。
私も顔に化粧水や美容液、
クリームを伸ばす延長で首元にも伸ばしていますが、
首やデコルテ専用のコスメまではちょっと…。
手が回らないですね。(お金もかかりますし)
でも首のシワや、デコルテの肌荒れを防ぐのは、
実はそんなに難しくないんです。
私ももう何年も前ですが、
美容師さんに教わった簡単な習慣のおかげで、
デコルテや首元はキレイな状態を保てています。
それは髪を洗う時に、
背筋を伸ばしてシャワーを頭の後ろから浴びる、
というだけのとっても簡単な習慣です。
前はうつむいた状態で、
前からシャワーを浴びていました。
ちなみに試しに聞いてみたら、私の周りの家族や友人も、
うつむき姿勢で髪を洗う人の方が多かったです。
でもそれだと、
首がずっと前に曲がった状態なんですね。
一回一回の時間は短くとも、ほぼ365日毎日繰り返していくと、
首にシワができやすくなってしまうんだそう。
それを、頭の後ろから当てるように浴びるようにすると、
うつむくのとは逆に、背筋が伸びて顔も上向きになります。
首も当然、伸びた状態になります。
うつむいて背中を丸めた姿勢とは逆に、
後ろに反った姿勢で毎日髪を洗うようになると、
姿勢が良くなるのにも一役買ってくれます。
もちろん毎日毎日、
首のシワがくせ付けられることもありません。
ただし、現代はスマホを見る時の悪い姿勢のせいで、
若くても首のシワができやすいと言われています。
普段から正しい姿勢を心掛けたいですね。
それからうつむいて髪を洗うと、
シャンプーやコンディショナーが
胸元に流れてきて残りやすくなります。
それがデコルテにポツポツができたり荒れる原因に。
でも後ろから浴びるようにすれば、
胸元にも流れにくいので肌荒れが防げます。
背中にも常にお湯が流れているので、
「背中ニキビ」もできにくくなります。
※それでもコンディショナーなんかは、
肌に付着して流れにくいので、
体を洗うのは最後にするのがおススメです。
今までうつむき姿勢で前から浴びていたのを、
背筋をそらして後ろから浴びるとなると、
最初は慣れにくいかもしれません。
私もそうでしたが、
慣れてしまえばうつむき姿勢の時よりも、
背筋が伸びて快適です。
前は風呂椅子を使ってましたが、
今は断捨離して立ったまま浴びています。
シャワーヘッドも手に持たず、
高い所のホルダーに固定するようにしたら、
両手が使えて時間短縮にもなりました。
思えば映画なんかに出てくるような、
美女のシャワーシーンって、
大体がすらっと立ったままですよね。
そうそう、あの姿勢を真似すればOKです。
私も本物の美女にはなれませんが、
姿勢だけでもあやかりたいと思います(笑)。
うつむき姿勢で髪を洗われている方は、
ちょっと姿勢を変えるだけで
デコルテや首元を若々しく保てるので、
おすすめですよ~。
お金も時間もかかりません。
それではまた。