健康

「ぜったいに風邪を引きたくない!」人の風邪予防法

こんにちは、みりりっこです。

世間では風邪が大流行してますね。

私の職場も、周りを見渡せば風邪っぴきだらけです。
インフルエンザになった人もいます。

風邪を引かないためには、人の多い所にいかないのが一番ですが、会社などで働いているかぎりそうはいかないのが辛い所。

でも年をとるにつれて、風邪ひとつとっても一度かかると治りが遅くて…。
なので、たかが風邪でも、なるべくかかりたくないですね。

というわけで、今回は風邪とその予防について、この本のご紹介を兼ねてまとめていきます。

『絶対に休めない医師がやっている最強の体調管理』大谷義夫著

著者は池袋の繁華街で呼吸器内科のクリニックを経営する医師で、日々朝から深夜まで押し寄せてくる風邪患者たちの診察をするという、激務&超絶風邪を伝染されやすい環境で長年働いておられます。

『自分が倒れたら代わりがいないので、絶対に体調を崩せない』

というプレッシャーの中で長年働いている現役の医師による、風邪についての知識や予防法が豊富な本なので、風邪を引きやすい人にはお勧めの一冊です。

そもそも風邪ってどういう病気?

風邪ってあまりに身近な病気すぎて、そもそも病気という感覚すらないのですが、呼吸器感染症の『急性上気道感染症』の一つで、『風邪症候群』と呼ばれるようです。

なにやら難しそうですが、要は『鼻からのどまでの呼吸器』の『感染症』なんですね。

で、その原因は80~90%がウィルスによるもので、残りは細菌。

風邪のウィルスは一つだけでなく、なんと200種類位も存在すると考えられているそう。
インフルエンザウィルスもその一つです。

風邪のウィルスに感染することで、鼻やのどに炎症が起こり、鼻水・鼻づまり・咳などといった症状が数日続き、こじらせない限り、後は自然に治っていきます。

風邪の予防法

主にウィルスによって発症する風邪は、人から人へウィルスがうつることで広がります。

ほとんどが咳やクシャミによる飛沫感染と、接触感染なので、いかにそれを防ぐかがキーです。

マスク

接触感染を防ぐためにはとにかく手洗いがマストですが、飛沫感染だけは物理的にシャットアウトしないと防げません。

そこでマスクが役に立つのですが、実はマスクを正しく使えている人は多くないそう。

正しいマスクの使い方としては、以下の4点があげられていました。

  1. 正しいサイズのマスクを選ぶ
  2. マスクをつける前に手を洗う
  3. つけ外しはゴム紐の部分を持って
  4. 使い捨てを徹底する

1~3番目まで、自分はできていなかったというか、気にもしていませんでした。

1では、飛沫感染を防ぐためには鼻と口が隙間なくしっかり覆えるジャストサイズでないと、効果が発揮できないということ。

2では、マスクをつける時の手にウィルスが付いていたら、マスクにもウィルスが付いて接触感染の原因になるのだそう

3では、外す時も、フィルターの部分に触ってしまうと、フィルターについたウィルスに触ってしまい、接触感染の原因になってしまうので、ゴム紐の部分を持って外すと良いのだとか。

確かに、飛沫感染を防ぐためにつけているのだから、フィルター部分に飛んできたウィルスが付いているのは十分考えられることですね。

私は完全に無意識で触ってしまっていたので、これから気をつけようと思います。

で。最後の『使い捨てを徹底する』も、自分はできていると思いきや、全然ダメでした。

毎日1枚ずつ、新しいのを使っているから大丈夫だと思っていましたが、一日の中で何度も取り換えた方が良いのだそう。

今では一度外したら即ゴミ箱にポイしたり、しばらく経ったら新しいマスクに取り換えたりと、こまめに替えるようにしています。

箱入りならリーズナブルで、数十枚入っても500円位で売っていることも多いので、一日に何回も替える前提で箱買いしました。

手洗い

マスクとならんで重要なのが手洗い

接触感染を防ぐためには、食事の前だけでなく、こまめに手をしっかり洗うことが重要です。

というのも、食べるときだけでなく、無意識に鼻や口を触ってしまい、接触感染してしまうこともあるからだそう。

なるべく手で鼻や口、目も触らないことを意識しつつ、石鹸で良く手を洗い、清潔なタオルで拭くようにしたいですね。

その拭くときも大事で、何度も同じタオルやハンカチを使ったり、家族などで共有して使っていたりすると、せっかく手を洗ってもまたウィルスがついてしまうかもしれません。

なので、タオルやハンカチよりも、使い捨てのペーパータオルが風邪予防のためには良いのだそう。

私も家では手ぬぐいを使っていましたが、最近ペーパータオルに切り替えました。

衛生的にも毎回綺麗なペーパータオルで拭けるので気持ち良いですが、洗濯物も減ってめっちゃ楽です。

一見勿体なく思えるかもしれませんが、手を拭いたら洗面台について水滴をさっと拭いてから捨てるので、いつも水回りを綺麗に保てるし。

風邪予防以外でも、ペーパータオルはおススメです。

他にも、不特定多数の人が触れるものにはなるべく触らないというのも挙げられていました。

現金なんかもウィルスが付着しているので、なるべくキャッシュレス決済にした方が良い、というのもユニークですが説得力があります。

栄養面のアドバイスについては、どうにも色んな知識の寄せ集め感があって、あまり参考にはなりませんでしたが、風邪については流石に知識が豊富で分かりやすく、勉強になる一冊でした。

それではまた、風邪にお気をつけて~。