こんにちは、いつもバッグが重たいみりりっこです。
毎日通勤で荷物が重くて疲れるのですが、
なかなか減らせません。
ですが重たい荷物は疲れるだけでなく、
持ち方を間違えると体がゆがみ太る原因になるのです。
以前私はバッグ一つにすべての荷物を詰め込んで、
いつも左側の肩にかけていました。
でもそれだと、片方の肩に負担がかかり、
両肩の高さが狂い、背骨がゆがみ、
骨盤がゆがんでしまうのですね。
これを知ったのは、
前に通っていた整体院の整体師さんに、
『いつも同じ肩に荷物かけてない?』
と指摘されたのがきっかけです。
その時に、
『重い荷物を片方だけで持つと太るよ』
と教えてもらったのです。
身体の一か所がゆがむと、
他の場所にも影響が出るのですね。
リンパや血流も悪くなるので、
むくんで太りやすくなってしまうそうです。
整体師さんのすすめで、
今は重い荷物を持つ時は、
必ずサブバックに荷物を分散して、
両手で持つように気を付けています。
本当は荷物自体を減らせたら良いのですがね…。
確かにスマホと財布だけで、
通勤したり出かけられる人には憧れもあります。
でも東日本大震災の時に、
帰宅困難になった経験もあって、
最低限の備えなしに徒歩圏外に出かけるのには抵抗があるのですよね。
なので、本当に使わないものを除いては、
ある程度荷物がかさばるのはやむなしと思っています。
せめて片側だけに負担がかからないよう、
荷物を二つに分散するようにしています。
また荷物が重い時に、
エスカレーターやエレベーターを使わず、
無理に階段を登るのも
身体の歪みの原因になるそうです。
そのため荷物が重くて、
身軽に階段を上り下りできない時は、
無理せずエスカレーターやエレベーターを使うようにしています。
荷物の持ち方に限らず、
身体の偏った使い方は、
身体の歪みやむくみの原因になります。
例えば足を組む癖や頬杖をつく癖や、
スマホを見る時に猫背になったり。
食事の時に片方の歯で噛む癖も、
全身の歪みにつながるので、
無意識の習慣のあちこちに、
身体の歪みになる原因が潜んでいます。
まずは自分の癖に気づくことから、
少しずつ直し始めていきたいと思います。
それではまた。