こんにちは、絶賛ダイエット中のみりりっこです。
最近『毎食のボリュームの割合』を変えてみています。
どういうことかというと、
大きく変えたのは、
昼食をライトにして、糖質を極力取らなくなったこと。
一方で夕食に適度に糖質を取るようになったこと。
ただこれはダイエットのためというより、
『仕事の生産性』と『睡眠の質』向上のためでもあります。
以前の私はお昼にがっつり食べていたんですね。
勤め先は都内のとある下町で、
昔からの中小企業の多いエリア。
立派な社内食堂のある大企業が少ないエリアなので、
その分裏道まで個人経営の飲食店がたくさん軒を連ねています。
なかなかの激戦区なので、
生き残るのは美味しいお店が多いです。
そう、美味しい店が、多い、のです。
ので、食いしん坊な私にとってはパラダイス。
入社して数年間は、毎日いろいろな店を開拓して、
毎日がっつりお腹いっぱい食べていました。
結果、体重が激増しました。
前職は過酷な販売職で消費カロリーも大きいし、
館の不味い社食を食べていたので、
それほどモリモリ食べなかったのですが。
このエリアはサラリーマンのおっちゃん向けの店が多く、
美味しい店は総じて量もカロリーも満点なんですね。
ご飯は大盛がデフォだし、
とにかく糖質とか糖質とか糖質が多い。
あと脂肪分も多い。
でも美味しいので多くても食べてしまう。
『美味しいものは脂肪と糖でできている』とは、
非常に優れたコピーだと思いますね。
毎日食べていると胃も大きくなるのか、
以前は麺類と半チャーハンのセットとか、
余裕で完食していました。
デスクワークなのにそんな食生活を送っていれば、
太らないはずがありません。
太るだけならまだ良いですが(良くないか)、
休憩から帰ってきてしばらくすると、
夕方まで眠くてたまらなくなるのが悩みでした。
糖質は食べた後に血糖値が急に上がるので、
短時間で馬力を出したいときは良いのですが、
その後急降下することで眠くなったり、
余計に食べたくなったりするんですね。
そう、お昼にがっつり食べた日ほど、
夕方にお腹が減ってお菓子をつまんでしまったり。
(朝がっつり食べた日も、お昼前に空腹で瀕死状態だったり)
焦り出したのはアラフォーになって、
代謝が落ちて以前よりも体重が落ちにくくなってから。
色々試して、その中でプチ断食をしてみたんですね。
完全な断食ではなく、
一日の中で空腹の時間を長くとるという。
『リーンゲインズ』や『8時間ダイエット』と言われる、
一日の中で8時間の間にしか食事しない、
という方法もやりました。
手始めに朝食をやめたら、
午前中の集中力が上がったんです。
前は朝食をがっつり食べた日は、
午前中眠かったりお腹が空いたり、
なかなかエンジンかからなかったのに。
今は非加熱のハンガリー産アカシア蜂蜜を、
スプーン一杯食べるくらいにしています。
つぎにとうとう長年の外食習慣をやめ、
弁当を作って持参するように。
でもこれも面倒くさいし、
飽きて続かなくなりました。
午後眠くなるのも解消されなかったし。
なのでいっそのこと、
昼ご飯としてちゃんと食べるのをやめてみようと。
完全に食べないでいると血糖値が下がり、
夕飯ドカ食いにつながるので、
途中途中で野菜ジュースを飲んだりナッツをつまんだり。
そうすると午後の眠気も訪れなくなって、
集中力も上がったんですね。
ただ昼食抜きはお腹が空いている時は、
無理をせず食べるようにしていて、
ゆるゆる続けています。
結果として完全な一日一食ではないですが、
一日1.5食位といってもいいかもしれません。
ちなみに夜も食べ過ぎは禁物ですが、
適度に炭水化物も摂るようにしています。
夜に炭水化物を摂ると、
睡眠の質が上がると聞いたので。
もちろん食べ過ぎは消化に負担がかかって、
睡眠の質を悪くしますので、軽めにしています。
(上のアイキャッチ画像みたいな甘そうなパンとかはいかんですよ)
私はもともと昼間に眠くなりやすく、
学生の頃も居眠りの常連でした。
こういう体質だから、
仕方ないのかなとも思っていました。
でも単純に食べ方が悪くて、
血糖値が乱高下したり、
消化にエネルギーを持っていかれてた
だけなのかもしれません。
私は仕事の前や途中の食事を最小限にしたことで、
集中力の低下や眠気の解消には確実に効果がありました。
(体重が落ちるにはまだ時間がかかりそうですが)
なので、もうしばらくは、
この習慣を続けていこうと思います。
それではまた~。