アンチエイジング

1分で完成!ポリフェノールたっぷり「アンチエイジングデザート」

こんにちは、みりりっこです。

今日は先週に引き続き、簡単に作れて、美容にもダイエットにも良いデザートをご紹介します。

この前のナッツやドライフルーツを使ったお菓子は冷蔵庫で日持ちしますが、今回のは作ったらすぐに食べるデザートです。

ただ、「作る」と言うほどでもない位、超簡単にできます。

あまりに手間がかからないので、毎日夕飯後のデザートとして食べています。

ダイエット向きの手作りスイーツは色々なレシピがありますが、あまり手の込んだレシピだとハードルが高くて、すぐ手に入る市販のお菓子に手を出しがちになります。

だから『食べたいと思った時に、簡単にすぐ食べられる』というのはすごーく大事なポイントです。

では、さっそく作り方に行ってみましょう。

材料

  • 冷凍のブルーベリー
  • ミックスナッツ(無塩)
  • ココアパウダー(無糖)
  • シナモンパウダー
  • ハチミツ(できれば非加熱のもの)

冷凍のブルーベリーは解凍せず、凍ったまま使います。
セブンとかスーパーの冷凍食品コーナーで普通に売ってるので、手軽に手に入ります。
ブルーベリー以外のベリー系で作っても美味しそうですね。

ミックスナッツもお好みのもので。
クルミしかない時はクルミだけ入れたり、何もない時はブルーベリーだけで作ってます。

おススメのハチミツはMY HONEYの『アカシアハニー』一択です。
国内ではなかなか出回っていない非加熱タイプで、ハチミツに本来豊富に含まれている酵素が失われていないし、GI値28なので血糖値が上がりにくいので、おすすめです。
(普通のハチミツはGI値85位です。)
もちろん、味も癖がなく美味しいです。
もう何本目だ?という位、リピートしています。

作り方

  1. 器に冷凍ブルーベリーとミックスナッツを半々位の量で入れる。(合わせてこぶし大位の量)
  2. ココアパウダーを小さじ半分位加えて、まぶす。
  3. ハチミツを少量かけ、シナモンパウダーを少量ふりかけて完成。

以上!
…カンタン過ぎますね。1分あれば食べ始められます。

↑こんな風に軽ーく全体にココアがまぶさればOK。

ベリーが凍ったまま食べますが、アイスのようにお腹が冷えることはないですよ。

分量はいつものように目分量です。

ココアパウダーはナッツとベリーにまんべんなくまぶせる量で調整してください。
(入れすぎると器の底に残ります。)

ハチミツやシナモンもお好みの量で。

ただしハチミツはかけ過ぎると糖質摂りすぎになるので、ダイエッターにはほどほどがおススメです。

ブルーベリー自体もそんなに甘くないですし、私もハチミツはほんの少しにしているので、デザートとしてはかなり甘さ控えめになります。

でも普段甘いものを食べないようにしているからか、十分素材の甘みとおいしさを感じられます。

それにスイーツでもチョコレートとベリーの相性が良いように、このデザートもブルーベリーとココアの組み合わせが良く合います。

ただ冷凍のブルーベリーをそのまま食べるよりも、味に深みが出て美味しいんです。

こんなに簡単ですが、カカオとブルーベリーにそれぞれ含まれるポリフェノールをダブルで摂れるので、美容にも健康にもGOODです。

野菜や果物などに含まれるポリフェノールは老化の原因となる酸化を抑える『抗酸化作用』があるので、日常的に摂りたいものです。

極端な糖質制限をしている人は、糖質が多いからと果物や一部の野菜までカットしてしまう人が多いですが、糖質の割合が高い主食やお菓子と並列に扱うのはもったいない。

肉や魚、卵から良質なたんぱく質を摂るのももちろんですが、果物や野菜は糖質だけでなくビタミンやポリフェノール、食物繊維を豊富に含むので、あわせてしっかり食べたいですね。

私も、糖質制限界隈では糖質が多いからと避けられがちなイモ類(特に里芋)や根菜、果物であっても、毎日食べ過ぎない程度に食べるようにしています。

そう考えると、私がやっているのは『糖質制限』としてはあまり厳格な方ではなく、どちらかというと『パレオダイエット』寄りかもしれません。

主食となるご飯、パン、麺類などを普段極力食べないようにしているので、イモや根菜、果物を適量食べたとしても糖質過剰になったり血糖値が乱高下することはありません。

ちなみに、パレオダイエットではイモ類なども『カロリーの質が高い食べ物』として推奨されてます。

もちろん、フライドポテトやポテトチップスなど高温加熱&質の悪い油まみれの調理法はNGですが。

ダイエットを継続させるコツは、代わりとなる『美味しい食べ物』の存在

食べるのが大好きな人にとって、ダイエットを習慣にする際に『最大の壁』となるのが、好きな食べ物を我慢することですね。

特に体脂肪に変えられやすい糖質を多く含む、スイーツや主食が大好きな人は多いです。

今まで毎日のように食べていたスイーツが食べられない!となると、ストレスでかえってドカ食いする原因になりかねません。

かくいう私はゆるい糖質制限を続けて2か月程経ちますが、あまりストレスを感じることはありません。

それは糖質過剰摂取の原因だった好物のパンやケーキ、焼き菓子などのスイーツを食べなくなった代わりに、別の美味しいものを食べる習慣ができたからかもしれません。

それまで食べていた好きなスイーツなどを食べなくてもストレスにならない秘訣は、美味しくて美容にもダイエットにも健康にも良い、代わりの食べ物を工夫することです。

ちなみに私は元々好物のパンやスイーツも、全く食べないわけではなく、たまの楽しみにしています。

週に1回は本当に好きなお店のパン、スイーツだけは少量食べることを自分に許しています。

飛び切り美味しいケーキ屋さんでプチ贅沢したり、近所の大好きなカフェでチーズトーストとコーヒーのブランチを楽しんだり、自分の中でトップ5に入るパン屋さんで好きなパンを買ったり。

食べる頻度は激減しましたが、毎日だらだら食べていた時に比べて、食べたときの感動が増した気がします。

毎日のように食べていると、ありがたみや感動って薄れてしまうものですね。

今思うと、勿体ない食べ方をしていました。

それに以前はパンやスイーツを食べはじめると、「もっと食べたい!」と食欲がブーストして食べ過ぎてしまっていましたが、今は少しだけで十分満足できるようになりました。

好きなパン屋やケーキ屋に行っても、その日に食べきる分しか買わなくなりました。
(以前はあれもこれも食べたくて、何人分だ!?っていう量を平気で買いこんで食べてました。)

それだけ、以前の私はけっこうな糖質中毒だったのだと思います。

普段は低糖質で体に良いスイーツを楽しみながら、たまの贅沢でとびきり美味しいスイーツやパンを楽しむことで、メリハリをつけて長くゆるく糖質制限を続けていこうと思います。

それではまた。